linux

git-svn でレポジトリ変換

git clone svn+ssh://.... newdir で変換。 svn では複数のプロジェクトが一つのレポジトリにあったりするので、 ルートディレクトリ直下のディレクトリをひとつのgitレポジトリとするのがいい。初期状態だとgcかかってないので、かけること。更新は git-svn…

git undo

コミットログの編集 git commit --amend local repository を前回のコミット前の状態に戻す git reset --soft HEAD^ ワークスペース、index, local repository を前回のコミット時の状態に戻す (更新された実体ファイルも戻す) git reset --hard

centos rails & mysqlclient

gem install mysql -- --with-mysql-config=/usr/bin/mysql_config

github

.ssh/config に記載 Host github.com User myname Hostname ssh.github.com Port 443 コミットログ用の名前とメールアドレス git config user.name myname git config user.email myname@example.com インポート元ディレクトリでローカルリポジトリ作成 git …

Inkscape で tex 数式

textext という Inkscape プラグインが便利。 pstoedit をインストールしておき、 ダウンロードしたライブラリ(pythonスクリプトと仕様を記述する.inxファイル)を .inkscape/extensions に置くとメニューの「エフェクト」にtex textが現れる。ダブルクリッ…

zsh 変数代入による拡張子削除などの書き方

# variable substitution somevar="bu&^*ck" # variable with mucky characters print ${somevar//[^[:alnum:]]/_} # replace all non-alphanumerics with _ echo ${file##*/} # echo just the file name echo ${texfilepath%/*.*} # echo just the path ech…

LiveUSBPersistent Ubuntu

まず remastersys で livecd の ISOイメージを作る。qemu でテスト qemu-img create disk.img 8G qemu -cdrom custom.iso -hda disk.img -vnc :1 最低でもcdromでの起動は確認し、余裕があれば hda へのインストール→cdrom外して起動まで確認。USBメモリへの…

basic 認証

認証用文字列は下記のどれかで作れる。(foo ユーザー、barパスワードの場合) 環境によって存在するコマンドが違うので、使えるものを使う。 (シェルの履歴に残るのが気になる場合、echo ではなくcat でやるべきかも) % echo -n 'foo:bar' | base64 -e % echo…

rwなloopbackファイルシステムの作り方

# ブロックサイズ 1Mbyte, ブロック数 500 で作成(500Mbyteのディスクになる) dd if=/dev/urandom of=/cygdrive/e/fonts.img bs=1M count=500

Ubuntu でパッケージを手動インストール

1. packages.ubuntu.com で検索し、XXX.deb ファイルを入手 2. sudo dpkg -i XXX..deb

The Ubuntu NLP Repository

http://cl.naist.jp/~eric-n/ubuntu-nlp/ NAISTのericさんによる Ubuntu 用リポジトリ。

マイク入力からの録音、Windows vs Linux + ALSA

Windows: 1分以内なら、「サウンドレコーダー」で。ただし録音内容をオンラインで聞くことができない。 1分より長いなら、フリーソフト等を使う。 タイムシフトレコーダ は、ほぼオンラインで内容を聞けるので便利でした。Linux + ALSA: arecord > output.wa…

空白行をスキップせずに行番号をつける

nl -ba

X(7) manual page -- Display Names

http://www.xfree86.org/current/x.7.html#sect4 hostname:displaynumber.screennumber

Gnuplot の plot コマンドの引数のファイルにはシェルコマンドがかける

gnuplot> plot "perl -e'print map { $_=$_%2; qq{$_\n} } (0..10)')" w l

tar ball を落として展開する

curl URL | tar xzv wget -O - URL | tar xzv

mots quotidiens. -- Natural Order

http://chasen.org/~daiti-m/diary/#200612040 ファイル名の途中でも numeric ordering x.1 x.2 .. x.10 x.11 .. x.100 # ls には, 常に "--sort=version" オプションをつけて使う # zsh ユーザなら, "setopt numericglobsort" を ~/.zshrc に書いておく

djbdns

DNS はローカルでキャッシュすると、平均的には速くなることもあるかもしれない。 # 大学の環境ではLANが十分に速いので、基幹DNSの応答とローカルDNSの応答がほとんど変わらないっぽいdnscacheの設定 HOWTO Setup a DNS Server with DJBDNS - Gentoo Linux …

sshでSOCKSプロキシ

基本的に、TCP汎用のプロキシ。http://d.hatena.ne.jp/lurker/20060731/1154349129 ssh -D 1080 login-server で、プロキシをローカルに立ち上げる。 login-server はリモートにある閉じたネットワークへのログインサーバー。プロキシの使いかた: TSOCKS_CO…

zsh を exec する方法

http://chasen.org/~daiti-m/text/zsh-exec.html # csh なら, .cshrc に if ($?prompt) then setenv SHELL /usr/local/bin/zsh if ( -x $SHELL ) exec $SHELL endif # sh, bash なら, .profile に [ -x /usr/local/bin/zsh ] && exec zsh

zsh 設定

http://yutaka.prosou.nu/pukiwiki/index.php?zsh

unison によるディレクトリの同期

unison -sshargs=-1 -ui=text -servercmd=/space/home/xxx/bin/unison ~/public_html ssh://test.com//space/home/xxx/public_html やたら長いが、 sshargs=-1 は ssh コマンドのオプションで、SSH version 1 の指定。 servercmd=... はサーバー側の unison …

lintsh

http://code.dogmap.org./lintsh/ bash family 内部の互換性問題

ari's diary

http://nijino.homelinux.net/diary/200206.shtml#200206140 screen のステータスラインに最後に実行したコマンドを表示する。 via http://un-q.net/2006/09/maczsh.html

zsh C-z (サスペンド)有効化

.zshrc に stty susp '^Z'

Linux Cross-Reference

http://lxr.linux.no/ Linux カーネルソースブラウザ。

川o・-・)<2nd life - zsh + screen で端末に表示されてる文字列を補完する

http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20060108/1136650653 emacs での M-/ が zsh でできる。 # dabbrev HARDCOPYFILE=$HOME/tmp/screen-hardcopy touch $HARDCOPYFILE dabbrev-complete () { local reply lines=80 # 80行分 screen -X eval "hardcopy -h $HAR…

実行時間と使用メモリ量の測定

現在、time コマンドと memusage コマンドを使って測定している。どちらも time memusage のように実行すると、 を実行すると同時に測定をして、 最後に結果を出力する。少し問題なのは、 memusage は LD_PRELOAD=/lib/libmemusage.so としてしか使えない場…

memusage

time コマンドに相当するようなもの。 http://turing.ubishops.ca/home/csc218/node5.html glibc に付いてくるらしいが、gentoo のパッケージではインストールされないらしい。 スクリプトなので、glibc-2.3.6/malloc/memusage.sh から取り出すとか、 どこか…

fstab の上位互換としての autofs

shared -user,rw,uid=1000,gid=100 \ / -fstype=auto,iocharset=sjis :/dev/hda4 \ / -fstype=cofs :cofs0 と書くと、/dev/hda4 -> shared もしくは、cofs0 -> shared というように、同じマウントポイントに対して、複数の候補を割り当てられる。