2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Solving large scale traveling salesman problems by chaotic neurodynamics

http://dx.doi.org/10.1016/s0893-6080(02)00017-5 完全結合(自己結合)型(ホップフィールド型)ニューラルネットワークには、 結合荷重に対応した安定不動点が存在することが知られている。安定不動点への収束は、最適化の観点からは、局所最適値への収束…

Specmurt Anasylis -- A Piano-Roll-Visualization of Polyphonic Music Signals by Deconvolution of Log-Frequency Spectrum

http://hil.t.u-tokyo.ac.jp/~lab/topics/sagayama04sapa10/index.html

IPA の項目がすばらしく充実している件

http://en.wikipedia.org/wiki/international_phonetic_alphabet これだけで、音声学のよい復習になります。情報処理推進機構ではないのに注意。追記 音声学を勉強したような顔をしてますが、本を読んだだけです。 言語学の中で音声学だけはトレーニングを受…

マイク入力からの録音、Windows vs Linux + ALSA

Windows: 1分以内なら、「サウンドレコーダー」で。ただし録音内容をオンラインで聞くことができない。 1分より長いなら、フリーソフト等を使う。 タイムシフトレコーダ は、ほぼオンラインで内容を聞けるので便利でした。Linux + ALSA: arecord > output.wa…

「虜みたい」と「取り込みたい」

lx

あるいは「可みたい」と「噛みたい」 この種類の対立は、トピックモデルで解消すべきことのような気がする。 この種の同音異義表現は、仮名漢字変換において盲点になっているのでは、と思った。人間にとって同音異義語であることが意識されやすい同音異義語…

MUST1 -- 日本語複合辞用例データベース v1.0

http://nlp.iit.tsukuba.ac.jp/must/ Matsuyoshi-Utsuro-Satoh-TsuchiyaでMUST複合辞の表層表現のリストと、 その正例・負例へのポインタ(毎日新聞記事)リストとして提供されている。 ...

Perl Critic

http://perlcritic.com/ Some Ways Are Better Than Others Perl のスタイルチェッカー

CRF tutorial

http://164.67.141.39:8080/ramgen/ipam/smil/7-28-05-pm-2.smil Lafferty先生によるCRFチュートリアルのビデオ

Reference is not alias

cxx

#include <iostream> class cmplx { public: double x; double y; double& real; double& imaginary; public: cmplx(double _x, double _y) : x(_x), y(_y), real(_x), imaginary(_y) {} }; int main(int argc, char** argv) { cmplx c(0.1, 0.1); std::cout << c.real </iostream>…

Graphical Models - Elsevier

http://www.elsevier.com/wps/find/journaldescription.cws_home/622839/description論文誌graphical modelsは、bayesianの言うgraphical modelsではなく 3d reconstructionの文脈でのそれ。

コンストラクタのインターフェイスを増やす

cxx

Javaでいうところの public class Foo { public Foo(String s) { ... } public Foo(SomeClass x) { this(x.toString()); } がやりたいのですが、 class Foo { Foo(string s) { ... } Foo(int x) { Foo(x + ""); } } だと→ 共通部分を関数にしてください。 [1…

言語モデルの評価について

lm

パープレキシティは簡単な比較をするためには便利だけれど、 特徴を分析して改良のヒントを探すためには粗すぎる。というわけでもっと細かい評価の方法:1. テストコーパスを文程度のレベルで区切って、 長さ正規化された確率降順でセグメントをランキング2.…

もっとも近い点を探す

離散値(あるいは有限精度の実数値)の高次元空間を考える。 サイト集合と問い合わせ点が与えられたとき、 問い合わせ点にもっともちかく、サイトのひとつである点を出力せよ。近さはユークリッド距離で定義する。 ただし、他の距離で高速な手法があればその…